グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2010年06月25日
県各種発表大会 優秀賞
富岡市生涯学習センターで、群馬県農業クラブ県各種発表大会が行われました。
この大会は、プロジェクト発表と意見発表の2つがあります。それぞれ「食料・生産」「環境」「文化生活」の3つ区分にから発表をします。
『安中市の特産物に光を当てよう!PartⅡ ~桑の魅力で商品化~』
ブログでも紹介している食文化系列のKUWAプロジェクト。これがプロジェクト発表の区分「食料・生産」で優秀賞を頂くことができました。安中総合となって初めての快挙となりました。
これからも活動を続けて行きたいと思います。応援、よろしくお願いします。
この大会は、プロジェクト発表と意見発表の2つがあります。それぞれ「食料・生産」「環境」「文化生活」の3つ区分にから発表をします。
『安中市の特産物に光を当てよう!PartⅡ ~桑の魅力で商品化~』
ブログでも紹介している食文化系列のKUWAプロジェクト。これがプロジェクト発表の区分「食料・生産」で優秀賞を頂くことができました。安中総合となって初めての快挙となりました。
これからも活動を続けて行きたいと思います。応援、よろしくお願いします。

2010年01月27日
1年生オリエンテーション
1月26日
来年度より農業関連系列の生物資源系列、食文化系列に入る1年生を対象にしたオリエンテーションが行われました。
今年度、各種発表大会に出場した生徒の発表を真剣にみていました。

来年度より農業関連系列の生物資源系列、食文化系列に入る1年生を対象にしたオリエンテーションが行われました。
今年度、各種発表大会に出場した生徒の発表を真剣にみていました。


2009年06月22日
農業クラブ主催 校内各種発表大会
今は梅雨。しかし、この発表会が行われると、もうすぐ夏の予感がしてきます。
今回は意見発表に加え、プロジェクト発表も行われました。意見発表は、食料生産・環境・文化生活の各部門ごとに県大会への予選をかねて行われました。
どの発表内容も高校生活の中で学習したこと、体験したこと、気づいたこと。または、これからの夢についてでした。県大会でもがんばってください!!

今回は意見発表に加え、プロジェクト発表も行われました。意見発表は、食料生産・環境・文化生活の各部門ごとに県大会への予選をかねて行われました。
どの発表内容も高校生活の中で学習したこと、体験したこと、気づいたこと。または、これからの夢についてでした。県大会でもがんばってください!!

2008年06月02日
安中総合学園高校農場部☆農業クラブ各種発表大会☆
ずいぶん、ブログの更新をしませんでした。
先週の金曜日に「農業クラブ校内各種発表大会」が行われました。
皆さんはおそらく農業クラブと聞いても、パッとしないと思います。
農業クラブとは、全国の農業関係高校に在籍している生徒が加盟をしている組織です。
正式名称は、「日本学校農業クラブ連盟」といい、各都道府県に「〇〇県学校農業クラブ連盟」がります。
各都道府県連盟の下に、各学校の農業クラブ(単位クラブ)があります。
農業クラブ活動には、「指導性」「社会性」「科学性」という3大目標があります。農業クラブ活動の中心的な存在になっています。
農業クラブ活動には、日頃の学習活動の中で身につけた知識や技術を生かすための大会や発表会があります。
①農業鑑定競技会
②意見発表会
③プロジェクト発表会
④農業情報処理競技大会
⑤平板測量競技会
代表的な大会は上記のとおりです。
詳しくは、順次ブログにアップしたいと思います。
前置きが長くなってしまいましたが、本校の「意見発表会」が金曜日に行われました。
各系列の代表が自分の意見をまとめ、生徒の前で発表をしました。

参加した生徒は、夜遅くまで学校に残り作文の練習に励みました。各生徒とも素晴らしい内容の発表でした。

この中から3名が県大会に出場します。